はじめまして!


かまくらの街、横手市出身のヒカルです。
おいしい食べ物を食べることも
料理をすることもだいすきなわたし。
最近はまっている食べ物は、スープです。
自分で、酸辣湯スープや豆乳スープを作って食べては、ほっこりしています。
まだまだひよっこですが、毎日をちょっぴり楽しくするアイディア料理や、アイテムのよいところを、料理好きなわたし目線から発信できたらなと思います。
これからみなさま、よろしくお願いします!
そして今日は、お料理とアイテムの話も少し。
「毎日気軽に料理がつくれるホーロー鍋はないかな~」
と探し続けて2年目に突入したわたし。
ホーロー鍋にはずせなかった条件は…
①デザインがかっこよくて、キッチンに出していても絵になること
②普段使いできるような軽さなこと
③ふちまでホーロー加工されていてサビないこと
でした。
ホーロー鍋のことを調べてみると、大きく分けて2つの種類があり…
・ステンレスから作られているものは、重さが軽くて使いやすいが、丈夫ではないこと
・鋳物から作られているものは、熱伝導率に優れていて、超とろ火調理も向いていることと、丈夫で長持ちするが重たくて普段から毎日使うのは難しいこと
わたしはなんとかしてこの2つのいいとこどりなホーロー鍋はないかなあと思っていました。
そんなわたしが出会ったのが…

ユニロイのホーロー鍋!
条件にぴったりとあてはまっています。

①デザインがかっこよくて、キッチンに出していても絵になること
おしゃれなキッチンに近づけるアイテム。
鋳物ならではの一体化デザインで、洗い物も楽チンな一石二鳥!
ふたの裏の波模様も、熱伝導をさらによくする効果がある。
さすが国内外でデザイン賞を多く受賞したホーロー鍋!!

②普段使いできるような軽さなこと
鋳物ならではのいいところはそのままなのに、とにかくこの鍋は軽い!
持ってみると思わず「え?本当に鋳物からつくられているんですか?」と店長に聞いちゃったくらい軽いんです!さすがmade in japan!!厚さ2ミリまで薄くして、世界一軽い鋳物のホーロー鍋を作ることができました!
これなら毎日のお料理作りに使えますね!
![ps02-940x572[1]](https://climb-akita.com/wp-content/uploads/2017/02/ps02-940x5721.jpg)
③「ふち」までホーロー加工されていてサビないこと
ホーロー鍋について調べてみると、鍋の「ふち」はホーロー加工されてないものばかりで、しっかりと水分を拭き取らないとサビびやすいものがほとんどでした。
しかしこのユニロイのホーロー鍋は、今まで技術的に難しかった「ふち」までホーロー加工がほどこされており、サビやすかったところもしっかりカバー!
安心して一生使えるホーロー鍋なんです。
あ!ついついユニロイ愛が溢れちゃいました!
惚れ込んでいるこのお鍋を使って、どんどん料理を作っていきたいとおもいます!
まずはごはんを炊いてみようかなあ…
次回のブログもお楽しみに!
▶ UNILLOY シャロー浅型24cm マットブラック
▶ UNILLOY シャロー浅型24cm ホワイト
▶ UNILLOY キャセロール22cm マットブラック
▶ UNILLOY キャセロール22cm ホワイト